HOMEへ戻る

株価はなぜ動くの?

株式を買うとは、その企業の将来性を買うことです。 

 株価は毎日変動します。
 そこで疑問になるのが「株価は何によって決まるのか?」です。
 株式とは、会社の部分所有権です。
 株を買うときに忘れてはいけないことは、株主はその会社の過去を所有するのではなく
 将来を所有するということです。
 会社がこれから生み出す利益の分け前にあずかるのが株主です。
 株式を買ってそのまま保有し続ければ、その会社から配当金を受け取ったり、
 株主優待の得点を将来にわたってもらい続けることができます。
 この将来性を価格に置き換えたものが株式の価値、すなわち株価になります。
 これからの期待を売り買いするわけですから、同じ業種、同じ企業に関する同じ情報でも、
 人により受け止め方が異なることもあります。

価値を決める短期的要因・中長期的要因

 株価は基本的に「需給関係」と「企業業績」で動きます。
 需給関係とは、
「買いたい人が多ければ値段が上がり、
 売りたい人が多ければ下がる」
ということです。
 「あの会社はこれから伸びそうだ」といったニュースでたくさんの投資家がわれ先にと
 その銘柄に飛びついたときに、株価が上がるのが典型的なケースです。
 どちらかというと短期的に株価を動かす要因です。

 一方、中長期的に見れば、株価は企業業績の推移に収れんします。
 「株価は業績を写す鏡」と言われているのは、このためです。
 短期的に思惑や需給で上下しても、業績の裏づけがなければ、
 妥当な価格帯から離れた株価が永久に続くことはありえません。

景気の循環も株価に影響を与えます。

 経済全体の好不況も株価に影響を与えます。
 景気が企業業績に影響を及ぼし、それが株価に反映されるからです。
 全般的には、株価は景気の先行指標と言われて、景気の波を先取りして動きます。
 しかし、景気が悪くなりそうなとき、すべての銘柄が一気に下げることはありません。
 たとえば、景気に敏感と言われる機械など設備投資関連株や鉄鋼、紙・パルプなどの
 市況関連株は、他の業種よりも鮮明に景気の波を先取りして動いたり、
 食品や薬品株のように不況の影響を受けにくい業種はあまり動かなかったり、
 業種によりさまざまです。
 こうした、経済全体の動きがどんな業種にどんなインパクトを与えるか、を知っておくことは、
 相場の大きな枠組みを押さえるのにとても有効です。

株価を動かすのは企業業績

 最終的に重要なのは個別の企業業績です。
 業績もしくは収益性こそが株価を動かす最大の要因であり、
 実際、不況期でも持続的に業績を伸ばした会社の株価は伸びています。
 また、業種全体が伸びていても、個々の企業をひとつひとつ見てみると、
 業績を急激に伸ばしているものから、低迷しているものまでいろいろあるものです。
 株式投資には、銘柄選別の目を養うことが大切です。

まとめ


ちょっと難しかったですか?
簡単に言うとこれだけです。
株価は主に2つの要因で動きます。
「人気」と「企業業績」 

もちろん、長期的に株価は企業業績と連動して
妥当な価格へと推移していきます。
実際の銘柄選びは?


HOMEへ戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送